運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

さらに、令和三年度におきましては、小売店舗等において見切り品など食品ロスにつながる商品を寄附金つきで販売する仕組み構築に向けた支援フードバンクにおける未利用食品マッチングシステム構築、さらにはAIを活用しました食品需要予測等の新ビジネスの普及に取り組むこととしておりまして、今後とも、環境省、消費者庁等関係省庁と連携しつつ、取組を推進してまいります。

池山成俊

2019-04-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

泉委員 続いて、今度は内閣府の調査で、小売店舗等に関する世論調査があって、平成十七年七月ですね、ここでは、深夜に営業している小売店は必要だ、また、どちらかといえば必要だとする回答過半数を超えているというようなことでありました。  これと同様の調査は、その平成十七年以降行われていますでしょうか。

泉健太

2019-04-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

今回のポイント還元制度につきましては、消費税上げの前後の需要平準化、それに伴って中小小売店舗等に対する支援、そしてキャッシュレスを進めるといった目的を持って実行するものでありまして、今回、十月に予定されている消費税率の引上げ、これにあわせて実施するものであるということでございます。

藤木俊光

2018-04-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

埼玉県の例なんですけれども、平成二十九年に、埼玉県の方でも、小規模企業振興基本条例、こういったものをつくって、大企業、そしてまた各市町村、中小企業小規模事業所を応援するように、そんな条例をつくりましたし、うちの選挙区の隣の市、神山先生のところなんですけれども、富士見市というところがあって、ここには、大規模小売店舗等立地に伴う市及び設置者等の役割を定める条例、こういったものをつくって、大きなららぽーとを

穂坂泰

2016-12-12 第192回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

国務大臣松本純君) 消費者の健康を守るために、国産品であれ輸入品であれ、安全性が確保されたものでなければ流通は許されないということはもう言うまでもないことでございますが、国産の牛肉につきましては、生鮮食品であることから、小売店舗等で販売される際に食品表示法に基づき国産であることが表示されることになっております。

松本純

2014-05-13 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

ここでは、いわゆる店舗の面積が一万平米を超える大型小売店舗等出店商業地域近隣商業地域、準工業地域に限られたということであります。  我が党は、この法律案に対して修正案を提出をいたしました。その内容は、制限される用途地域に準工業地域を加えて、また、規制対象となる大規模集客施設規模要件を一万平米超から三千平米超に変更するべきだと、こうしたわけであります。  

辰已孝太郎

2014-04-10 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

食品表示Gメン、いわゆる食品Gメンでございますけれども、これは、全国の地方農政局それから地域センター等に約千三百名配置をしておりまして、JAS法に基づきまして、年間約三万店舗小売店舗等を巡回いたしまして、食品表示の欠落、表示すべき事項を書いてないとか、あるいは原産地偽装、あるいは賞味期限の改ざん、そういうものがないかどうか、そういう品質表示基準の違反の有無ということについて調査実施しておりまして

福島靖正

2013-11-12 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

小売店舗等における店頭での不適正な表示は減少しております。具体的にお話をいたしますと、生鮮食品では平成二十一年度では一五・二%の不適正表示がございましたが、平成二十四年度では三・八%に減少しております。このように不適正表示は減少している一方で、十月四日に指示、公表した三瀧商事株式会社等による米穀の不適正表示事案のように、意図的な原産地偽装等が引き続き発生している状況にございます。  

横山信一

2013-06-19 第183回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

この事業を端緒といたしまして実際に立入検査等実施したほか、いわゆる農水省の食品表示Gメンによる巡回調査、それから事業者への周知活動、全体的に合わせまして小売店舗等における不適正表示率が今委員指摘のようにかなりの低下を見たということも承知いたしておりまして、その意味では同事業の成果も一定以上あったものというふうに受け止めております。

松田敏明

2007-12-25 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

食品表示監視につきましては、農林水産省の職員が日常的な小売店舗等巡回監視、指導を行いますとともに、国民皆様方から寄せられました食品表示一一〇番への情報に基づきまして立入検査等実施をいたしまして、JAS法に違反する事実が判明した場合には厳正に対処することといたしております。  

谷口隆

2007-04-12 第166回国会 衆議院 総務委員会 第13号

それで、こういうところに落ちる仕組みをつくって、小売店舗等に関する世論調査とか水害・土砂災害等に関する世論調査とか地球温暖化対策に関する世論調査とか自衛隊・防衛問題に関する世論調査とか、随分使ってこういうことをやっているわけですが、このほかにも、地域再生に関する特別世論調査で、データの信頼性が覆されるという問題があって、私も内閣府の資料を見ていて驚いたんですが、例えば、住んでいる地域に元気があると思

吉井英勝

2006-05-18 第164回国会 参議院 経済産業委員会、国土交通委員会連合審査会 第1号

しかし、経済産業省での小売店舗等に関する世論調査を見ても、やはり郊外に住んでいる人たちの快適さ、利便性を感じている郊外居住者というのはもちろん現状では非常に多い。そして、今後のまちづくり在り方を問うたときには、まあはっきり言って、郊外でも中心市街地でもにぎわいのある場所、にぎわいをつくってくれればいいという。

西田実仁

2006-05-18 第164回国会 参議院 経済産業委員会、国土交通委員会連合審査会 第1号

あるいは、平成十七年の五月に内閣府が実施した小売店舗等に関する世論調査でも、四、五年前と比較して買物が便利になったと感じる割合が七三%に、いわゆるショッピングセンター郊外に出る中で出てきている。  実は、市場化テスト法案の中で、衆議院で基本理念の中に公共サービスを享受する国民の立場に立ってという文言を加えるという修正が図られました。

柳澤光美

2006-05-16 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

現状はどうかというと、例えばこれは経済産業省流通政策課小売店舗等に関する世論調査で出されておりますが、今後の町の在り方というアンケートを取られておりまして、郊外に住んでいる人もまた中心部に住んでいる方々も、町の中心部にぎわいを維持する、取り戻すようにすべきという人が三割から四割弱ぐらいいらっしゃるわけですね。

西田実仁

2006-05-16 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

なお、昨年の五月に内閣府が実施した小売店舗等に関する世論調査によれば、新たな大型店出店規制は必要との意見が約六〇%を占めており、大型店出店規制を支持する意見が過半を占めている調査結果も出てございます。  こうした長い時間を掛けまして、こうした様々な御意見を踏まえまして、今回の都市計画法改正案を御提出さしていただいたものでございます。

柴田高博

2006-04-14 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

今、国民の意識もこの点で大きく変わりつつあると思っておりまして、例えば、内閣府が行いました小売店舗等に関する世論調査、これは昨年五月の調査ですけれども、これを拝見しますと、「新たな大型店出店は必要か」というのに対して、不要だ、「不要だと思う」という答えが五〇・六%と過半数になりました。初めてそういう声になってきています。

塩川鉄也

2006-04-07 第164回国会 衆議院 経済産業委員会国土交通委員会連合審査会 第1号

柴田政府参考人 従前小売の大規模店舗等につきましては、従前やり方商業調整というのをやられていたわけでございますが、そういうやり方で競争を阻害するということについては問題があるということで、そういう制度はやめていこう、その後は、都市計画といったもので、ゾーニングということで大規模集客施設小売店舗等をまず一つは規制していこう。

柴田高博

1988-12-13 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第10号

国務大臣田村元君) 詳しいことは事務方から御説明いたさせますが、私が受けております報告によりますと、小売店舗等電子レジスター買いかえ需要現行電子レジ生産規模とをあわせ考えますと、少なくとも初めての納税時点までには買いかえは行えるものと考えておると、こういうことでございます。  

田村元

  • 1
  • 2